【概要】
[症状]
起動しない(液晶にバツマークが出ている)
[きっかけ]
外部からの衝撃の蓄積
[機種]
iPod Classic(AA1238)
[所要時間]
30分
[納品]
操作できる状態で返却
▼LINEでも無料診断・見積り中!▼
メールや電話よりフランクに、修理の診断が可能です!
端末の”写真、動画”をもとに、お電話やメール以上に、
正確な診断をお出しします!
「これは、修理できる?いくら?」
といった疑問などお気軽にご質問ください!
【作業の流れ】
お客様からお話を伺ったところ、iPod classicの調子がしばらく悪かったそうです。
先日ついに液晶にバツマークが出てしまい、操作ができなくなってしまったため弊社に
修理のご依頼をいただきました。
経年劣化も一因だとは思いますが、外部から衝撃を受けたことで突然このような状態に
なるケースもあります。今回はハードディスクが故障していると思われますので、ハード
ディスクをSSDに交換する作業が必要となります。
裏側の鉄板を外してバッテリーコネクターも外します。
故障しているハードディスクを取り出します。
iPod classicのハードディスクの生産は終わってしまっていますので、弊社はSSDの交換で
データ保存先を確保します。
SSDはハードディスクより動作も重さも軽いですし、衝撃にも強くなります。このまま愛着の
ある機種を使い続けたい方にはおすすめです。
購入した時のバッテリーをそのまま使用していたので、お客様からバッテリーの交換希望
もいただきました。バッテリーを取り出します。
新しいバッテリーを装着しました。
組み立てると初期化を求める表示が現れました。
ハードディスクをSSDに交換したため、ソフトウェアが入っていない状態だからです。
初期化をしましょう。
初期化をすると通常の画面に戻りました。
これでまた長く使えるようになりましたね。これで修理完了です。
長く使っていて愛着のある機種が故障した際は、ぜひ弊社にご連絡ください。今回のように
iPod classicの修理も数多くいただいております。
新機種やandroid端末の水没復旧や基板修理も取り扱っておりますので何かあればAppleJuiceへご相談ください!
診断も無料で行っております!
来店だけでなく配送修理も承っておりますのでお気軽にどうぞ!
▼まずは、お電話で無料見積▼
【全国送料無料宅配修理サービス】
お近くに基板修理を行っているお店が無い場合は、ぜひ弊社の宅配修理サービスをご利用ください。弊社は全国返送料無料で行っておりますので、料金は修理費+片道送料となります。
AppleJuice 配送修理サービス
—————————————————————————