AppleJuiceエンジニアの竹内です。
本日は多くご依頼を頂いておりますiPodClassicのイヤホンジャック修理レポートをご紹介致します。
iPodClassicのイヤホンジャック故障に多い症状としては
・右側から音が出ない(イヤホンを代えても一緒)
・少しイヤホンジャックに力を加えると両耳聞こえるが離すと片方から音が出ない
・イヤホンを少し触ると曲が一時停止する
などがあります。
これらすべての症状はイヤホンを挿す「イヤホンジャック(穴の部分)」が長年使っているうちに劣化し現れ始める現象です。このような故障でも6,000円
、約30分ほどですぐに修理が可能でございます。
症状別料金表
はこちら来店修理の
詳細はこちら配送修理の
詳細はこちら無料お問合わせ
はこちら
こちらが今回修理依頼を頂きましたiPodClassicです。片耳が聞こえない症状はどーしても写真に収めることが難しく壊れていることが伝わりにくいですね笑
では修理に取り掛かりましょう。前面と背面のフレームを分けるように分解をしていきます。今回の修理箇所は左上のイヤホンジャック部分になります。
イヤホンジャックをフレームから取り除きます。iPodClassicのイヤホンジャック修理は部品の交換ではありません。何故かと言いますとイヤホンジャックの収め方(組み立て方?)が少し無理がある収め方をしており、新しくイヤホンジャックを交換しても収め方は一緒なのでまた壊れてしまいます。それを防ぐために元のイヤホンジャックを「修理」してきちんと音が出るように致します。
イヤホンジャックの裏側を電子顕微鏡を使って写した写真です。単純な構造のイヤホンジャックですがやはり精密機械なので小さなコンデンサ等で構成させています。イヤホンジャックの故障している箇所を修理をしもう2度と壊れないように補強も行いずっと快適にご使用頂けるように処置を行います。
イヤホンジャックの修理を行い、仮で組み立ててイヤホンからちゃんと音が出るか確認をいたします。イヤホンを挿してますが直ったかどうかも伝わりにくいですね笑 iPodClassicの修理であればほとんどが30分以内に終わりますので、ご来店の場合はすぐにお持ち帰り頂けますし配送でもその日のうちにご返送が可能です。また修理には3ヶ月の初期不良保証をお付けしておりますので万が一修理後使用をしていてまた再発してしまっても無償で対応させて頂きます。
症状別料金表
はこちら来店修理の
詳細はこちら配送修理の
詳細はこちら無料お問合わせ
はこちら
—————————————————————————
品質の高い修理で安心安全。
来店修理はお客様の目の前で、配送修理は全国どこでも受付中!
iPod・iPad・Mac修理はすべての機種のあらゆる症状に対応し
基板修理も行っている吉祥寺駅徒歩2分のAppleJuiceへおまかせください。
■吉祥寺店 JR中央総武線吉祥寺駅 中央口から徒歩2分
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-23-1
KS23ビル 502号室
TEL:0422-27-1787
—————————————————————————
- 修理内容
- イヤホンジャック不良