iPhone,iPadがインターネットに繋がらない原因
iPhoneやiPadがインターネットに繋がらなくなる原因は、主に4つあります。
1.電波状況
LTEなどWi-Fiを使わずにインターネットを利用している場合は、特にこれが多いのではないでしょうか?
地下に行くと結構な確率で圏外になりますし、圏外になっていないとしても電波状況が安定しているとは言い難いですからね。
2.ルーター,モデムの不具合
自宅など固有のルーターやモデムでWi-Fiを使用している人は、これらの不具合をもろに受けます。
自宅で急にインターネットにつながらなくなったら、大元を疑ってみてください。
3.iPhoneやiPadの不調
iPhoneやiPadは精密機器ですので、少しの調子が悪いと繋がらなくなったりもします。
4.通信制限
月末になると通信速度が急激に遅くなる…という経験をした人はたくさんいることでしょう。
キャリアによっても変わってきますが、1か月で通信可能な量を超過すると制限がかかってしまいます。
表示に時間がかかると正常には表示されませんので、結果的につながらないという状況に陥ってしまうわけです。
インターネットに再び繋ぐには?
まず一つ目の電波状況ですが、そもそもその場に電波がない圏外の状態であれば自分ではどうにもできないので、あきらめましょう。
圏外になっていないのに繋がらない場合は、「機内モード」をON/OFFしてみてください。
これは、今掴んでいた電波をいったん離してからまた掴むといった動作なので、ちょっとした電波の乱れならこれだけで改善される可能性はあります。
Wi-Fi使用時も同様で、こちらの場合は接続先をいったん解除してまたつなげるという方法もあります。
電源を抜いて数分~1時間程度放電させ、また繋げるとかなりの確率で電波が戻ってきます。
機器自体の何がインターネット接続に不具合を生じさせているのか判別するのは難しいですから、電源を切るのが手っ取り早くて確実です。
普段からあまり使いすぎないようにする、という手もありますが、仕事で使う人は難しいですからね。
動画の再生は重いので、動画を見る回数を減らすだけでも改善できるかもしれません。

繋がらなくなった時に備えて知識をつけておきましょう。
どうしても振りたくなりますが、振っても直りません!
▼修理のご依頼・無料診断・お問い合わせはこちら▼
▼LINEでもお気軽にご相談ください▼
- 水没してしまったiPodの修理について
- 最新のiPad便利グッズ情報
- iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法とは?
- iPadやiPhoneでテレビを見る方法とは?
- iPhoneやiPadの動作が重い原因と対応策について
- iPhoneが急に充電できなくなった!どうしたらいい?
- iPhoneやiPadがインターネットに繋がらない!なぜ?
- iPhoneが何もしていないのに熱くなる原因とは?
- iPhoneのバッテリーの残量が急に減る原因とは?
- iPhoneのiOSをアップデートする時の注意する点
- iPhoneが突然フリーズしてしまったときの原因と対処法
- iPhoneの電源が入らない
- iPhone7のメリット・デメリット
- iPhoneのボタンの故障の原因とは
<追記>
5.プロファイルがインストールされていない
iPhoneでインターネットに接続ができないケースとして、大手キャリア以外の格安SIMを利用している場合に該当するケースがあります。
格安シムのカードを入れても電波が拾えないといったことがあり、大手以外のキャリアですと、ネット接続のためにAPNというアクセスポイントの設定が必要であり、それの設定の部分でプロファイルのインストールが必要となります。
プロファイルが正常にインストールされていない結果、通話はできてもネット接続ができないといったケースもございますので、もし自分が格安シムを使用しているという方は一度確認をお勧めします。
プロファイルのインストール方法は、
「〇〇モバイル プロファイル」などで検索していただければすぐに確認ができるかなと思います。その際Wi-Fi接続は必要になりますので、ご自宅のWi-Fiを利用してプロファイルをインストール後再度Wi-Fiをオフにしてからインターネットを利用してみて確認いただければと思います!
iPhone、iPadがインターネットに繋がらない原因に関しては、他にもさまざま想定できますので、もし色々試しても改善が見られない場合は、一度お近くの修理店やキャリアショップのご相談いただくといいかなと思います!
▼iPhone,iPadに関する無料相談はこちら▼
- 修理内容
- コラム