バッテリーの持ちが悪くなった iPod Shuffle1世代とiPod nano5世代
2024.10.9
【概要】
[症状]
充電器を挿さないと起動出来ない。
バッテリーの持ちが悪い。
液晶割れ。
[きっかけ]
バッテリーの経年劣化
[機種]
iPod Shuffle1世代(A1112)
iPod nano5世代(A1320)
[所要時間]
2時間
[納品]
操作できる状態で返却
▼LINEでも無料診断・見積り中!▼
メールや電話よりフランクに、修理の診断が可能です!
端末の”写真、動画”をもとに、お電話やメール以上に、
正確な診断をお出しします!
「これは、修理できる?いくら?」
といった疑問などお気軽にご質問ください!
【作業の流れ】
バッテリーの持ちが悪くなり、バッテリー交換希望のiPod Shuffle1世代(A1112)と
iPod nano5世代(A1320)の修理が入りました。
昔の機種なので、かなり劣化していると思います。
iPod nano5世代の方はバッテリー膨張による液晶割れがあるため、液晶交換が必要になります。
今回のブログではiPod nano5世代の修理レポートをご紹介します。
ネジを外して下の鉄板を外します。
ホイールボタンを基盤から取り出します。
フロントガラスを本体から外します。
分解する際には、スライド式になっているので上から下に中身を出します。
液晶が割れていることがよりはっきりと見えますね。
はんだ作業でバッテリーを分離します。
新しいバッテリーを装着しました。
割れている液晶を取り外します。
新しい液晶を装着しました。
逆順に下から上に中身を入れます。
ケーブルを繋げなくても起動するようになりました。液晶も綺麗ですね。
これで修理完了です!
古い機種でも対応可能ですので、ぜひ一度お問合せください。
新機種やandroid端末の水没復旧や基板修理も取り扱っておりますので何かあればAppleJuiceへご相談ください!
診断も無料で行っております!
来店だけでなく配送修理も承っておりますのでお気軽にどうぞ!
▼まずは、お電話で無料見積▼
【全国送料無料宅配修理サービス】
お近くに基板修理を行っているお店が無い場合は、ぜひ弊社の宅配修理サービスをご利用ください。弊社は全国返送料無料で行っておりますので、料金は修理費+片道送料となります。
AppleJuice 配送修理サービス
—————————————————————————