千葉県松戸市から配送にて
再起動を繰り返してしまうiPhone5の基板修理をご依頼頂きました。
当店に到着した際には正常に起動し
「あれ?」と思い基板には問題がないかと思ったのですが
起動し数分経つとプツンっと電源が切れてしまいまた起動し
また数分経つとプツンっと電源が切れてしまいその繰り返しでした。
ストップウォッチ機能をつかいだいたい何分までなら正常に動くのか確認しました。
「なるほど」と思いiPhoneの基板を各部チェックしていくと
水の侵入があった痕跡が多々あり
「水の侵入による基板の腐食または損傷」と仮説をたて
起動、電源にかかわるICチップを実績から蓄積したデータをもとに
通電チェックを行いました。
それと並行してお客様に
今回の症状になってしまったキッカケや経緯をリスリングすると
「何度が他店でガラス割れの修理をしたことがある」
「水没はしたがそのまま使えていた」
「バッテリーを他店で交換してもらった時からこの症状が出た」と
お話を伺い、やはり水没したことがあったということなので
・水没によるICチップ損傷
・他店様で修理した際に基板を傷つけてしまった
の2つの原因からさらに各部をチェックいたしました。
まず電源が入り数分で電源が切れてしまう症状から分かることは
そこまで重要なICチップではなくサイズも小さなICチップが壊れているだろうと予想しました。
重要な、サイズも大きいICチップが壊れていた場合は起動がしません。
電源関連のICチップを点検したところ
バッテリーと基板を繋ぐコネクターの周りに異常があることが分かりました。
コネクター周りを重点的に見ていくと
あるはずのICチップが1箇所ついておらず
根本から綺麗に取れて無くなっておりました。
この箇所は水没をしてもダメージを受けにくく
そうそう壊れるところではなく
水没のダメージだった場合でも
腐食しサビが進みボロボロになっているはずなのですが
とても綺麗に取れて無くなっていましたので
今回の原因としてはおそらく他店の修理屋さんが
バッテリーを交換した際に誤ってICチップを
ピンセットなどで弾き飛ばしてしまったのではないかと思います。
こちらの写真は修理後の写真ですので
無かったICチップは元通り取り付けた後となりますが
写真まんなかあたりのICチップが2箇所取れておりました。
大きさとしては山椒の粒?ぐらいの本当に小さなICチップですが
1箇所無くなっただけでも正常に起動が出来ないこともあり
入念に基板をチェックしないと見つけられない箇所でもありました。
修理終了後のiPhone5
基板修理後、データを無事に取り出すことができましたのでデータ復旧完了です。
基板修理の大変さは原因となる箇所を特定するまでが長く
ICチップの交換に関してだけで言えばすぐに終わる作業です。
iPhoneですと
ガラス割れ→フロントパネル交換
バッテリーがもたない→バッテリー交換
と簡単に症状と原因が分かる故障もありますが
基板修理に関してはまずは診断をしてからでないと
正確な判断が出来ない修理となっております。
毎年新しいApple製品が発売され
その都度、回路の研究をしており
1台でも多くのApple製品を直せるように
日々努力をしており
他店様で修理不可と診断された場合でも
弊社の知識で直ることもございますので
諦めずにまずはご相談くださいませ。
—————————————————————————
品質の高い修理で安心安全。
来店修理はお客様の目の前で、配送修理は全国どこでも受付中!
iPod・iPad・Mac修理はすべての機種のあらゆる症状に対応し
基板修理も行っている吉祥寺駅徒歩2分のAppleJuiceへおまかせください。
■吉祥寺店 JR中央総武線吉祥寺駅 中央口から徒歩2分
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-23-1
KS23ビル 502号室
TEL:0422-27-1787
—————————————————————————
- 修理内容
- 起動不良