【バッテリー交換】iPodClassic バッテリー交換修理 吉祥寺
本日はiPodClassicのバッテリー交換の修理レポートをお伝えします(^ ^)
最近は一日に最低4台ぐらいは修理をしていると思ってしまうほど
多くのご依頼を頂いておりますm(_ _)m
iPodClassicのバッテリー交換修理と言っても
症状はさまざまでして
- ・バッテリーの減りが早い
- ・電源ケーブルを挿さないと起動しない
- ・充電がたまらない
などがございます。
これはすべてバッテリーの劣化が原因で起こる症状ですので
もし当てはまる方はバッテリー交換が必要かも知れません
今回修理を行うiPodClassicは
「ケーブルを挿すと普通に起動するが抜くと電源が切れてしまう」とご相談を受け
バッテリー交換修理となりました。
それでは分解を行います
80GBのiPodClassicです。
iPodClassicは容量により分解の難しさが違い
80GB>120GB>160GBの順に難しくなっており
力任せに分解をするとフレームに歪みが残ってしまうので慎重に分解を進めます。
後ろ側のパネルが開きました
年期の入ったiPodClassicですとホコリや汚れがたくさんつまっております^^;
iPodClassicの内部構造ですが
左からバッテリー、イヤホンジャック、ハードディスクとなり
今回は一番左のバッテリーを交換します。
バッテリーは本来正方形のなんですが
悪くなっているバッテリーの特徴として少し膨らみが発生します。
iPodClassicの80GBは約9年前に発売されたモデルになるため
バッテリーが悪くなっても仕方ないかなと思います^^;
バッテリーを取り外しました。
強力な粘着テープでバッテリーが固定されており
丁寧に剥がさないとイヤホンジャックのケーブルを傷つけることになるので
ここも慎重に行います。
新品のバッテリーです。
ご覧のように新品のバッテリーは膨らみがありません。
バッテリーを取り付け起動を確認できました。
その他動作チェックを行い
他に不具合が無いかを確認し問題なければバッテリー交換のみで修理完了です。
上記の工程すべてで約10分ほどの作業となりますので
iPodClassicのバッテリー交換は受付時間もいれて
すべての作業合わせて約20分ほどの作業時間となりました。
iPodClassicの修理対応をしてもらえるお店も
徐々に減ってきており都内でも数店舗と
数えるほどにまで減ってきましたが
弊社であれば部品のご用意がありますので
すぐに修理対応させて頂いております。
もし壊れて眠っているiPodClassicがありましたら
ご相談くださいませ
▼LINEでも無料診断・見積り中!▼
メールや電話よりフランクに、修理の診断が可能です!
端末の”写真、動画”をもとに、お電話やメール以上に、
正確な診断をお出しします!
「これは、修理できる?いくら?」
といった疑問などお気軽にご質問ください!
—————————————————————————
品質の高い修理で安心安全。
来店修理はお客様の目の前で、配送修理は全国どこでも受付中!
iPod・iPad・Mac修理はすべての機種のあらゆる症状に対応し
基板修理も行っている吉祥寺駅徒歩2分のAppleJuiceへおまかせください
■吉祥寺店 JR中央総武線吉祥寺駅 中央口から徒歩2分
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-23-1
KS23ビル 502号室
TEL:0422-27-1787
————————————————————————
- 修理内容
- バッテリー不良